ブログ
vol.38-② 以前の考え
こんにちは。イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 前回から、どうしてこの僕が今のような考えになったのか、そのきっかけとなったエピソードを公開してみようということで書き始めました。 そして今回がその第2回目です。 今の考えに変化する以前の考えをお話ししておく方が、より分かりやすくていい 続きを読む
vol.38―① 変わり続ける考え
こんにちは。 イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 こちらではいつも「所長の学び」として、金村が学んだことを自由に書かせていただいています。 今年の1月、2月と作業療法士を目指してる学生さんが5人も実習に来てくださいました。 その学生の一人からこんな質問が出てきました。 「金村さんは 続きを読む
vol.37-② それでいい それがいい それでもいい
イロハニトイロに関わる人たちが感じている共通の感覚や想いを言語化する試みを行い、辿り着いた言葉を「理念」とすることとしました。 話し合いに参加した人たちで、それぞれの思いを自由に語り合いました。 その言葉の数々を書き出し、 共通点を探していくつかのグループに分けてみました。 そして それぞれの関係を 続きを読む
vol.37-① みんなで作るイロハニトイロの理念
イロハニトイロが開所され、もうすぐ4年が経とうとしています。 この期間にイロハという場所や考え方がしんどくて退所された方、あるいはイロハを卒業して別の会社に就職された方がたくさんいらっしゃいます。 しかしやはり一番多いのは、 「イロハが好きだ」 「イロハは大切な場所」 だと思い、通い続けている方々で 続きを読む
vol.34-③ “支援しようとしない”という支援
こんにちは。 今回でAさんからの学びの話は終わりになります。 第1回はAさんのご紹介。 第2回はAさんの変化のきっかけや思い について書かせていただきました。 そして最終回の今回は、Aさんの話を聴いて金村が学んだことを書かせていただきます。 金村がAさんのお話しから学んだこと。 それは、 ●病気はそ 続きを読む
vol.34―② 「不幸な私」を手放す?
こんにちは。 前回、イロハに通うAさんの事について簡単に説明させていただきました。 そして今回は、そのAさんの変化のきっかけや思いについて書かせていただこうと思います。 ここはお話を聞かせていただいた金村の言葉になるので、細かな部分まで正確にお伝えできるかは分かりません。 ただ大事な部分はお伝えでき 続きを読む
Vol.34-① どうしてそんなに変わったの?
こんにちは。 イロハニトイロで所長をしている金村です。 もうイロハニトイロが始まって3年が経過しました。 多くの方がイロハニトイロを利用してくださり、様々な変化を見せてくださっています。 これまでのブログで書いてきたように、イロハニトイロは「支援すること」をしません。 つまり、「あなたは病人で弱者だ 続きを読む
vol.33―③ 自分の課題に向き合わされる!
こんにちは。 イロハニトイロで所長をしている金村です。 3回にわたって、 所長がどれだけひどい奴か、 イロハニトイロがどれだけ怖い所か、 を話させていただいています。 そして3回目の今回は、そのまとめとして、 結局イロハニトイロってはどういうところなのか、 について話させていただこうと思います。 も 続きを読む
vol.33-② イロハはこんなに怖いところ?!
こんにちは。イロハニトイロで所長をさせていただいています金村です。 毎回、「所長の学び」としてブログを書かせていただいています。 そして前回から、イロハニトイロというところはとっても怖いところで、その所長はとってもヒドイ奴だというお話をさせていただいています。 それも、全てイロハニトイロを運営してい 続きを読む
vol.33-① イロハは怖いところ! 所長はひどい奴!
こんにちは。イロハニトイロで所長をさせてもらっている金村です。 ブログでは「所長の学び」として、イロハでの学んだことを中心に書かせていただいています。 今回も、最近の大きな学びをお話しさせていただこうと思います。 このタイトルにもあるように、 イロハニトイロって本当に怖いところだよなぁ その代表にな 続きを読む