ブログ
vol.46-⑤【勘違い】思っていることを言葉にする(延長戦)
前回の続きになります。 自分の思いを語ることの大切さや、普段自分の思いを語れているようで語れていない、ということを知ったところで「じゃあ、どうすればいいの?」と困ってしまいます。 あるいは、自分の思いを伝えたのに相手を怒らせた、仲が悪くなった、言わなきゃよかった。 そんなことが起こるかもしれません。 続きを読む
vol.46-⑤【勘違い】思っていることを言葉にする(後編)
前回の続きになります。 「思っていることを言葉にしていい」と言われると何でも言っていいんだと勘違いして、相手に対する不満をぶつけたり攻撃的になったりする方がいらっしゃいます。 後編ではこの言葉の真意を説明していくのですが、ちょっと慎重に順序立てて話していきたいと思っています。 少し堅苦しくなりますが 続きを読む
vol.46-⑤【勘違い】思っていることを言葉にする(前編)
勘違いシリーズ4個目です。 ここもとってもとっても勘違いされやすいところなんです。 きっと詳しい説明が必要なんだろうなと覚悟しながら書き進めています。 イロハニトイロでは、 「あなたが感じていること考えていることを言葉にしてみてください」 「あなたの思いを聞かせてください」 「思っていることを言葉に 続きを読む
vol.46-④【勘違い】好きなことをしていい(後編)
それでは、「好きなことをしていい」の本当の意味をご説明させていただきたいと思います。 ひとことで言うと、 「好きなことをする」から「したくないことと出逢う」ということなんです。 つまり 「したくないことをしなければ、好きなことはできない」というこれまでの凝り固まった考えの順番を逆にするってことなんで 続きを読む
vol.46-④【勘違い】好きなことをしていい(前編)
こんにちは。 イロハでの勘違いシリーズ3つ目は、 「好きなことをしていい」ということについてです。 ここもよく勘違いをされるところです。 イロハでは、 「あなたはどうしたいんですか?」 ということをいつもいつも聞かれます。 スタッフに「どうしたらいいですか?」と尋ねているのに明確な答えをくれないんで 続きを読む
vol.46-③【勘違い】頑張るのをやめる(延長戦)
「前編」「後編」に続き「延長戦」に入らせていただきます。 頑張るには2種類あって、 自分を否定しながら必死に頑張ることをやめて 今の自分を認めたうえで自分の理想に向かって夢中になって頑張る それを大切にしましょう! ってお話でした。 いかがですか? このお話聞いてなんかむず痒くないですか? なんかモ 続きを読む
vol.46-③【勘違い】頑張るのをやめる(後編)
これまで、何度かブログでもお話してきたことがあるように頑張りには2種類あります。 知っている方は、ここはおさらい程度で聞いていてください。 病気になるまで頑張り続けてきた人。 こんなに頑張っているのにどうしてうまくいかないの、と嘆いている人。 そう!まさに昔の金村です。 そういった人は 「“必死”の 続きを読む
vol.46-③【勘違い】頑張るのをやめる(前編)
「勘違いシリーズ」2つ目です。 ココめちゃめちゃ誤解されるところなんですよね。 「イロハニトイロって頑張らなくていいからラク~」 みたいな。 そういうのを堂々と話している人を見かけると、 「あちゃ~~、誤解させてしまっているなぁ」 と思うんです。 「頑張りすぎて病気になったんだから、もう頑張らなくて 続きを読む
vol.46-②【勘違い】あきらめていい(後編)
「後編」では、イロハで言っている「あきらめていい」の本当の意味を話させていただきます。 どこまで説明できるかは分かりませんが、少しでも読んでいただいた方が「なるほど!分かった!」と思っていただけるように頑張りたいと思います。 まず、私たちが「あきらめる」を誤解してしまうのは、「あきらめる」の本来の意 続きを読む
vol.46-②【勘違い】あきらめていい(前編)
僕の本のタイトルにもなっている「あきらめてもいい」という言葉です。 僕の本のタイトルだけ見て、 「あきらめていいんだよね」 「何もしなくていいよね」 「仕事もしなくていい」 「全部全部あきらめていこう」 って半ば笑いにして語られる方がたくさんいらっしゃいます。 もちろんそんな風に面白おかしく親しみを 続きを読む