イロハニトイロ

ブログ

vol.38-② 以前の考え

こんにちは。イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 前回から、どうしてこの僕が今のような考えになったのか、そのきっかけとなったエピソードを公開してみようということで書き始めました。 そして今回がその第2回目です。 今の考えに変化する以前の考えをお話ししておく方が、より分かりやすくていい  続きを読む

vol.38―① 変わり続ける考え

こんにちは。 イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 こちらではいつも「所長の学び」として、金村が学んだことを自由に書かせていただいています。 今年の1月、2月と作業療法士を目指してる学生さんが5人も実習に来てくださいました。 その学生の一人からこんな質問が出てきました。 「金村さんは  続きを読む

vol.36-⑧【最終回】 障害者虐待防止研修でのモヤモヤの答え

こんにちは。 イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 これまで7回にわたり、「障害者虐待防止」の研修に出るたびに僕が抱く心のモヤモヤが何なのかを解明するために、 自分の中にあるものを言葉にする、といういう試みをしてきました。 それも今回が最終回になります。 たいへんお待たせしました。(  続きを読む

vol.36-⑦ 良い支援者になろうとするから虐待が起こる。

こんにちは。 イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 Vol.36は金村の考える「障害者虐待」についての意見を11月からダラダラと書いてきました。 そしてそれはある一つのゴールに向かっています。 おそらく、今回を含めあと2回でそのゴールに行きつくことが出来ると思います。(たぶん) しば  続きを読む

vol.36-⑥ 能力評価主義が虐待を生む?

こんにちは。 イロハニトイロで所長をしている金村です。 虐待についてのお話しもやっと8分目までやってきました。 金村が考える虐待防止についての思いをこれまで少しずつ言語化するという挑戦をしてきました。 あくまで金村の中にずっとあったモヤモヤを改めて整理して、言語化しているだけですので、ここで書かれて  続きを読む

vol.36-⑤ 意見が同じって苦しい?

こんにちは。 イロハニトイロのポンコツ所長、金村です。 ポンコツ? そうなんです。ポンコツなんです。 だからみんなに迷惑かけてばかり。 助けてもらってばかり。 許してもらってばかり。 だから日々感謝感謝です。 こうやってポンコツな部分を出し、お互い迷惑を掛け合いながら働ける職場って、虐待やイジメって  続きを読む

vol.36-④ 真面目に頑張るからこそ虐待を生む?

こんにちは。 イロハニトイロで所長をしている金村です。 「虐待」についてのお話しの続きになります。 「いつまで続くねん!」 「どこ向かってんねん!」 「何が言いたいねん!」 という感じかもしれませんが、興味のある方はぜひ最後までお付き合いください。 あるひとつのゴールに向かって実は話を進めている つ  続きを読む

vol.36-③ 安心して失敗する?

こんにちは。 イロハニトイロで所長をしている金村です。 「虐待は管理者が作っている」「良い場所にしようとすることが虐待を生む」ということをお話ししてきました。 そんなこれまでのお話の続きになります。 ❷ ちょっとした不安なことを相談できない環境。 5つの職場を渡り歩いてきた僕の経験です。 ちょっとし  続きを読む

vol.36-② 良い場所を作ろうとすることが虐待を生む?

こんにちは。 イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 前回、虐待を生み出しているのは管理者であり、この僕だという話をさせていただきました。 本来、人の役に立ちたい、困った人を助けたい、そんな温かな思いを持った方々が福祉や医療の道に進むのに、そこで虐待をしてしまうことがある。 それはその  続きを読む

vol.36-① 虐待を生み出すのはこの僕?

こんにちは。 イロハニトイロで所長をさせていただいている金村です。 いつも「所長の学び」としてブログを書かせていただいています。 今回は「所長の学び」というよりも「所長の考え」として、僕の考えていることを書かせていただきたいと思います。 それは「障害者虐待」の研修に出るたびに抱くモヤモヤ感。 そして  続きを読む