イロハニトイロ

ブログ

vol.49‐㉒ 支援者が障害を作っている!?

支援の方針を他人が決める(3) どこに間違いがあったのでしょうか? なぜ問題のある障害者に仕立て上げられていってしまうのでしょうか? 僕は2つの点が気になっています。 あくまで僕個人が考えていることです。 その1つ目が、 「本音が言えるだけの安心・安全の関係が無かったこと」 そして2つ目が、 「本人  続きを読む

vol.49‐㉑ 支援者が障害を作っている!?

支援の方針を他人が決める(3) 前回引きこもりを例に挙げましたが、この感覚って皆さん経験していると思います。 「相手の求められている答えを言おうとしてしまう」という経験です。 自分の思いではなく、「相手に求められている正しい答え」を言う、 いや、言わないといけないような感じがする、 そんな感覚です。  続きを読む

vol.49-⑳ 支援者が障害を作っている!?

支援の方針を他人が決める(2) 前回の続きです。 それでは心の病になった人はどうなんでしょうか? 「いやいや、心の病も一緒でしょー! しんどくて苦しいから病院(クリニックなど)に行き、専門家に診てもらい、治してもらおうと思っている! 自分で望んで行っているじゃないか。」 「実際、薬飲んで楽になった人  続きを読む

vol.49-⑲ 支援者が障害を作っている!?

支援の方針を他人が決める 支援者が障害を作っている話はまだまだ続きます。 今回は、支援の方針を他人である支援者が決めるということについてです。 「はぁ?何言うてんの?」 「支援は、支援のプロが話し合って決めるものでしょう!」 「一方的になんて決めていません。本人の思いや意向をしっかりと聞きとって支援  続きを読む

vol.49-⑱ 支援者が障害を作っている!?

不確実な状況に耐えれない支援者 前回、心のご病気を患った方々はつまずきが大きかった人であり、 本当の求める助けが無くて苦しみの中で耐え続けている人なのではないか、というお話をさせていただきました。 この不安感、恐怖感、焦燥感、孤立感、無気力感など不快な感覚を感じながら それに耐え続けているって凄いこ  続きを読む

vol.49-⑰ 支援者が障害を作っている!?

「問題」ではなく「課題」を見つける 「問題」はその人にとってオリジナルなものであるはずです。 このブログを読んでくださっている方が支援者の方だったり、子を持つ親をしている方だとすれば、 ちょっと振り返っていただきたいんです。 皆さんこれまで、全く問題なく生きてきた方なんでしょうか? あるいは、今も問  続きを読む

vol.49-⑯ 支援者が障害を作っている!?

問題って本当に問題? 「問題」についてもう少しお話させてください。 その人の「問題」を解決するお手伝いをするのが支援者の仕事だとしたら、 その問題ってオリジナルなものでなければいけないと思うんです。 なのに支援者は、「問題」を自分たちで形作っていくところがあると思うんですね。 「これがあなたの問題で  続きを読む

vol.49-⑮ 支援者が障害を作っている!?

問題が解決すると困ってしまう 前回の続きです。 支援者は問題を解決しようとします。 でもなぜか不思議と問題は無くなりません。 そしてなぜか本人も問題を解決しようとしていないように見えてしまいます。 あるいは、問題が解決しても新たな問題が発生して一向に前に進まないことがあります。 ここに、 「問題を解  続きを読む

vol.49-⑭ 支援者が障害を作っている!?

問題を解決したい支援者 私たち支援者は、その人(患者さん)の問題を見つけ出し解決したくなるものです。 学校(支援を学ぶ大学や専門学校)でもそのように習ってきた記憶があります。 「問題点の抽出」なんて言って、 その人(患者さん)の問題を支援者が専門的な視点から明確にして、 その問題解決のための計画を立  続きを読む

vol.49-⑬ 支援者が障害を作っている!?

正しい支援で虐待する 前回の続きです。 親の虐待と支援での虐待は別の話。 確かにそうですよね。 僕も別のお話だと思います。 今僕がお話していることは、虐待をしてしまう人が本当に「悪い人」なのかということです。 本当は、とても優しくて真面目で一生懸命な人だったりするのではないか。 そして、本来そういう  続きを読む