イロハニトイロ

ブログ

出店情報<3/3(金)>フォレオ一里山 マルシェS

フォレオ一里山で開催されます「マルシェS」に今月も出店させていただきます。 こちらのマルシェで販売する商品は「螺鈿アクセサリー」のみとなります。 3年前よりもさらに技術を磨いた自信の作品を多くに人に見て頂きたいと思います。 ぜひ皆さんフォレオ大津一里山までおいでください。 《内容》 ・日時: 令和5  続きを読む

vol.43-②【資本主義】お金以上の価値を得る?!

こんにちは。前回の続きです。 イロハニトイロでは、2年前から2か月に1回程度の頻度で勉強会をメンバーさんと共に行ってきました。 そして今年から毎月開催することとなりました。 そして1月に行ったのが 「資本主義について」 です。 今回と次回でその内容を少し公開して、終わりにしたいと思っています。 イロ  続きを読む

三井寺マルシェお休みします。

2/19に参加を予定していた三井寺マルシェですが 諸事情によりお休みさせていただく事となりました。 楽しみにしてくださっていた方、大変申し訳ございません。 3月のマルシェは出店させて頂く予定となっています。 ぜひお越しください。 三井寺マルシェは今のところ通常通り以下の日程で開催されます。 ※現在2  続きを読む

出店情報<2/19(日)三井寺オーガニックマーケット>

今回も、螺鈿(らでん)アクセサリーやハーブ、野菜を販売させていただきます。 野菜は、金時人参を販売予定です。 イロハで封入作業を行っている「黒米」の販売も行っています。 もちろん無農薬のものです。 いつもの炊飯時にスプーンで数杯入れるだけです。 ぜひ一度ご賞味ください。 引き続き「なんでも相談」を実  続きを読む

vol.43-①【資本主義】行き過ぎた資本主義?

こんにちは。 イロハニトイロでは、度々メンバーさん達と一緒に「勉強会」を開催しています。 この苦しみから逃れるにはどうすればいいの? どうすればもっと幸福に生きられるの? どうすれば病気は治るの? どうすれば? どうすれば? 僕は、それは“行動”しかないと思っています。 つまり「やってみる」ってこと  続きを読む

vol.42‐⑦【内職】イロハの考えから遠ざかっていく?

前回の続きになります。 安易な内職を導入することによって起こる問題や失うものについて書かせていただいています。 これまで、6つほど書かせていただいたのですが、まだまだ思い浮かぶことがあります。 しかし、結局イロハではどうすることに決めたのか、を最後にお話ししておわりにしたいと思います。 これまでの記  続きを読む

出店情報<2/3(金)>フォレオ一里山マルシェ

コロナの影響で中止になっていた「フォレオ大津一里山」でのマルシェが昨年の9月から3年ぶりに再会されることとなりました。 名称も「マルシェS」に変更。 11月から毎月出店させていただいています。 以前のような賑やかさはまだ戻っていませんが、少しずつ人が戻ってきている感じがあり嬉しいです。 螺鈿アクセサ  続きを読む

vol42‐⑥ “必死に頑張る”ようになる?

こんにちは。 前回の続きになります。 “安易な内職作業”により失うものや起こる害についてお話ししています。 ❻ “必死に頑張る”ようになる このことについては、より詳しい説明が必要だと思います。 なぜかというと、日本人は「必死に頑張ること」が美徳であるという考えが強くあるからです。 きっと皆さんも「  続きを読む

1/25本日イロハ閉所します。

本日ですが大雪の影響により、 安全面を考慮しイロハニトイロを終日閉所することとしました。 来所を予定していてくださった皆さま、申し訳ありません。 京阪電車は動いているようですが湖西線は止まっているようですね(汗) 所長の金村さんも道路が通行止めの為出勤が難しい状況です。 なおみさんは、前にも後ろにも  続きを読む

vol.42‐⑤【内職】いいのは上手くいっている時だけ?

前回の続きになります。「安易な内職作業導入」によって失うものや引き起こす害についての考えを話させていただいています。これまで4つの事をお話ししてきました。そして5つ目です。それは、 ❺ いいのは上手くいっている時だけでいずれ上手くいかなくなる。あるいはそこに留まり続ける。 内職作業は基本的に単純作業  続きを読む