vol49-㊸ 支援者が障害を作っている?!

病気を治そうとするから治らない(3)
前回の話をまとめるとですね
本当の自分を無視して「頭」で考えて行動し続け、
「心」が潰れて病気になりました
病気がこれ以上心が壊れないように助けに来てくれているのです
そしてその心の病気は「体」の症状として表れます(不眠、幻覚、不安、倦怠感などなど)
そしてそれを治そうと病院に行き、薬を処方されて、体の症状だけを軽減してもらいます
それを多くの人が治療だと思い込んでいます
でも回復させるべきは「心」です
「心」とは本当の自分です
それでは「病気を治そうとする」ということはどういうことかというと
「頭」で病気は治すべきと考えて行動することです
ここが矛盾なんです
つまり
「心」を無視して「頭」で行動した結果で病気になったのに
「病気を治さなければ」とまた「頭」で行動しています
そりゃ治るはずありません
だって病気になった時と同じことをしているんですから
そしてそれに加えて、薬で目の前の症状を軽減するわけですからどんどん「心」の声が聞こえなくなってしまいます
症状が軽減すればまた「頭」で行動しだすでしょ?
自分が「病気を治そうとする」とは、こういうことです
「病気さん」は本当の自分(心)を助けに来てくれた正義の味方です
それを追い出そうとするなんておかしな話です
それならこれを機に、本当の自分を大切にしてはどうでしょうか?
次回、病気を治そうとしなくなると何が起こるのか?
本当の自分を大切にするってどういうことなのか?
そんなお話しをさせていただきます
支援者から見た「病気を治そうとするから病気は治らない」については、その後でお話しさせていただきます
イロハニトイロ所長
金村栄治