ブログ
vol.49-⑭ 支援者が障害を作っている!?
問題を解決したい支援者 私たち支援者は、その人(患者さん)の問題を見つけ出し解決したくなるものです。 学校(支援を学ぶ大学や専門学校)でもそのように習ってきた記憶があります。 「問題点の抽出」なんて言って、 その人(患者さん)の問題を支援者が専門的な視点から明確にして、 その問題解決のための計画を立 続きを読む
vol.49-⑬ 支援者が障害を作っている!?
正しい支援で虐待する 前回の続きです。 親の虐待と支援での虐待は別の話。 確かにそうですよね。 僕も別のお話だと思います。 今僕がお話していることは、虐待をしてしまう人が本当に「悪い人」なのかということです。 本当は、とても優しくて真面目で一生懸命な人だったりするのではないか。 そして、本来そういう 続きを読む
vol.49-⑫ 支援者が障害を作っている!?
虐待をする支援者は悪い支援者? 「虐待」は、相手に不利益(苦痛、恐怖)を与えること。 それをすることは悪いこと。 だから虐待をする支援者は、悪い支援者。 その通りだと思います。 罰せられるべきだと思うし、同じことが起こらないようにすべきだと思っています。 でも本当にこの支援者は、この人は悪い人なんで 続きを読む
vol.49-⑪ 支援者が障害を作っている!?
優しい支援者は悪い支援者? それでは「正しくて優しい支援者」は悪い支援者なんでしょうか? いえいえ決してそんなことはありません。 とっても愛のある素敵な支援者だと思っています。 僕が「支援者が障害を作っている」ということについて最初にお伝えしたいことが、 私たち支援者は 愛し方を間違っていたのではな 続きを読む
vol.49-⑩ 支援者が障害を作っている!?
優しい支援者 とっても優しくて一生懸命で、向上心を持ち日々勉強し、良い支援をしようと頑張っている、そんな支援者のどこがタチが悪いのか? むしろそんな支援者こそ“良い支援者“なのではないか。そう思いませんか? 「私も支援されるならそんな支援者に支援されたい」 きっとそう思う方が多いと思います。 でもど 続きを読む
vol.49‐⑨ 支援者が障害を作っている!?
すみません。 しばらくブログの更新ができていませんでした。 最近忙しくて、ブログを書く余裕がありませんでした。 今回の内容は簡単にササっと書けるようなものでもなかったので、しっかりと余裕が持てた時に続きを書かせていただこうと思っていました。 心配して声を掛けてくださった方もいて、改めてブログを書き続 続きを読む
vol.49-⑧ 支援者が障害を作っている!?
【もうひとつの不思議体験(続き)】 もうしばらくこのお話にお付き合いください。 自分を責めて責めて責めまくって、結局仕事に行けなくなりました。 具体的には、夜眠れなくなったのです。 実際は寝ている時間があったのかもしれませんが、まったく寝た感覚が持てません。 仕事に行こうとしてもズキズキと頭痛がして 続きを読む
vol.49-⑦ 支援者が障害を作っている?!
【もう一つの不思議体験】 それでは僕に起こったもう一つの不思議体験をお話させていただきます。 僕は現在の職場が6個目になります。 徳島から22歳の時に京都に出てきて、誰も知らない環境の中から仕事を始めました。 基本的に頑張り屋の金村です(頑張っていない自分には価値がない、愛されない、不必要だと思って 続きを読む
vol49-⑥ 支援者が障害を作っている!?
【不思議体験(続き4)】 僕が支援することをやめたら、 僕が訪看利用者さんを良くしようとすることをやめたら、 僕が利用者さんを変えようとすることをやめたら、 さて、どんな“奇跡”が起こったのか?! 実際のいくつかの出来事を挙げてみたいと思います。 (vol.38-⑧で詳しく書いていますので詳細を知り 続きを読む
vol.49-⑤ 支援者が障害者を作っている!?
【 不思議体験(続き3)】 ここからが僕の「不思議体験」のメインとなります。 当時担当していた利用者さんらに謝罪して回り、いかに僕が皆さんを苦しめていたかを教えてくれたのです。 例えば、 僕が、利用者さんの今のしんどさを聴かせていただいて、「少しでも前向きになれればいい」と願っていることで発せられる 続きを読む