螺鈿・奈良研修!

螺鈿細工の師匠である漆芸家・清水誉史雄先生(78歳)のところへ今年も研修に行ってきました!
少し、これまでのイロハ螺鈿の歴史をご紹介します
9年前に清水先生と出逢い、螺鈿細工を教えいただけることとなりました
最初はスタッフ(金村)が仕事終わりに先生の自宅兼工房にお邪魔させていただき、螺鈿細工の基本的な方法を教授していただきました
でも実際のところは、螺鈿の技術よりも人間観や人生観を時に厳しい口調で教えていただいた、
そんな記憶が色濃くなっています(笑)
それほどまでにこの螺鈿細工という伝統工芸に対する強い思いやかけてきた情熱が先生の中にあったのだと思います
そんなこれまでの苦労と経験の中で培われた貴重な技術と知識を教えていただくことができ、
他の事業所にはない仕事の一つとして取り入れることとしました
最初は工作程度の出来栄えで、「作っているの楽しい」というレベルでお金儲けにもならないようなものでした
それが9年経った現在、信楽のMIHOミュージアムさんで展示販売をさせていただけるほどになりました
今後は「イロハニトイロの螺鈿アクセサリーが欲しい」と思ってもらえるよう
イロハブランドを作ることを目指して日々メンバーたちが技術を高めています
イロハで螺鈿を始めた当初、先生は京都にお住まいになっていたのですぐに会いに行くことができたのですが、
6年前に奈良に引っ越されてしまいなかなか会うことが難しくなってしまいました
そこで年に1回、奈良の先生宅に行かせていただき自分たちの作品に助言を頂いたり、
先生の技術や知識を新たに教わったりさせていただいています
今回初めて、螺鈿チーム全員(6名)で先生に会いに行くことができました
3時間の滞在でしたが、皆さんたくさんの刺激を受けられたようでさらなる創作意欲を高めています


今後も皆さんを惹きつけるような作品を作り続けていきますのでどうぞイロハの螺鈿アクセサリーを見に来てください





以下のサイトでネット販売も行っておりますのでどうぞ覗いてください
【ミンネ】