vol.49-㉞ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(1)
支援のゴールって何なんでしょうか?
子育てのゴールは?
教育のゴールは?
きっと共通するゴールは、その人が“自立する”ことではないでしょうか
「自立」って一人で暮らせるようになるようになること、
という経済的(お金)なものや技術的(身の回りのこと)なものだけではありません
“精神的な自立”も大切です
いやむしろこちらの方が大切なような気がしています
このように私たちは、自立することを目指して、
子育てしたり、教育したり、支援したりしているのではないでしょうか
でも実は、自立させようとする支援者(親、教師、上司も)が実は自立を妨げてしまっている
そんな事態に陥っている気がしてならないのです
もちろんこの僕も、そんな支援をしてしまっていたと思います
そして今でも気が付けばそんな風になってしまっていて、ハッとすることがあります
そこにも支援者の“弱さ”が関係していると思うんですよね
前回の最後にお話しした、自分の“弱さ”を認められないという弱さ、が影響していると思うんです
そんなお話をさせていただければと思います
イロハニトイロ所長
金村栄治