イロハニトイロ

岡本よりたかさん連続セミナー @ 滋賀県大津市

 

 

岡本よりたかさん
連続セミナー 滋賀県開催!!

岡本よりたかさんによる
よりたか農法の連続セミナーを3月から10月まで毎月第三土曜日に開催。

自然栽培をみっちり学べる機会になります!!

これから畑を始めたい!
いまでも畑してるけど悩んでる!
畑に興味ある!

という方。ぜひご参加ください^_^

そしてそしてプランターでの自然栽培を今回は5月の連続セミナーの回で行っていただくことになりました!!

単発参加可能ですので、5月だけでもという方お申し込みくださいませ。(基本的には全日程参加可能な方を優先させていただきます)

☆日程と講義スケジュール
(進捗具合により講義内容は前後する事があります)

2019年
第1回:3月16日(土)
春夏野菜の苗作りと無肥料栽培の基礎

第2回:4月20日(土)
畑設計と土づくり・天日返し

第3回:5月18日(土)
苗定植と種まき・コンパニオンプランツ
プランターでの自然栽培

第4回:6月15日(土)
夏野菜の管理と虫と病対策・冬野菜の苗土作り

第5回:7月20日(土)
夏野菜の管理

第6回:8月17日(土)
夏野菜の収穫と種取・冬野菜の苗作り

第7回:9月21日(土)
夏野菜の終わり方と冬野菜の定植・種取り

第8回:10月19日(土)
冬野菜の種まきと管理

【時間】
〈座学〉10:30~12:00
〈昼食〉12:00~13:00
〈実習〉13:00~16:30

【場所】滋賀県大津市坂本1丁目18-45
就労継続支援B型事業所 イロハニトイロ

【参加費】全8回 60000円 (昼食別途申し込み。参加申し込みの後に昼食申し込みについてはご連絡させていただきます)

【単発参加】 8500円

【定員】30名


【最低催行】人数:15名

お申込みいただいた方に振込先をお知らせします。
振込先の案内が届きましたら、7日以内にお振込みください。
入金確認後、受付完了となります。
7日以内にご入金の確認が取れない場合はキャンセルとさせていただきます。
※お振込の際の手数料はご負担いただきますようお願いします。
※キャンセルによる返金には、応じかねますが他の方が代わって受講することができます・事前にご連絡をお願いいたします。

※単発参加の方は申込日1か月前までにご入金をお願いいたします。

 

【お申込み】

就労継続支援B型事業所 イロハニトイロ

info@irohanitoiro.com

こちらまで下記の申し込み内容をご記載のうえメールを送信ください。

 

———–申し込み内容———————–

以下の内容をメールでお知らせください。

 

お名前:

ふりがな:

連絡先電話:

連絡先mail:

全日程参加  OR 単発参加

※単発参加 →  月  日、  月  日、

来所手段:  車 OR 公共交通機関 

——————————————————-

 

【持ち物】
筆記用具、汚れても良い服、軍手、のこぎり鎌、スコップ、タオル、帽子、長靴、雨具(雨天時)、昼食(お申込みされない方)飲み物


※車でお越しの方で、三つくわ、平くわ、シャベルなどお持ちの方はご持参いただきますと助かります。

※車でお越しいただけることは可能ですが駐車場に限りがございますので、申し込み時にお知らせください。全体で調整させていただきます。

※単発での参加も可能ですが、連続で参加される方を優先させていただきます。

※ご不明な点、質問などがございましたら、遠慮なくご連絡ください。

 連絡先:就労継続支援B型事業所 イロハニトイロ 

TEL 077-577-1188 (担当:猪飼英也まで)  メール:info@irohanitoiro.com

就学前のお子様づれもご相談ください。託児所はございませんの安全面は親御様の責任にてお願いします。


◎ご欠席の場合はご連絡ください。またご本人様が都合で参加できない場合、ご家族様の振替受講が可能です。代理受講の場合は事前にお知らせください。


◎講師の体調不良や交通障害などで止むを得ず、開催を中止させていただくこともございますので何卒ご了承ください。その際のご返金や延期などの対応はその都度検討させていただきます。

◎万が一ケガなどをされた場合でも、こちらでは保険に入っていませんので、必要な方はご自身で入っていただくようお願いいたします。

 

【講師プロフィール】

岡本 よりたか
無肥料栽培家・環境活動家
空水ビオファーム 農園主
CM クリエータ、TV ディレクター等の取材を通して、農薬、除草剤、肥料が環境にもたらす破壊的ダメージを知り、40歳半ばで山梨県北杜市の八ヶ岳南麓にて、無農薬、無肥料、無除草剤、自家採種の小麦や野菜の栽培を始める。無肥料栽培の普及、遺伝子組み換え種の危険性の啓蒙など、全国各地にて講演活動を展開する傍ら、無肥料栽培セミナーやワークショップ、上映会等を定期的に行っている。