ブログ
vol.49-㊷ 支援者が障害を作っている?!
病気を治そうとするから治らない(2) これには二つの視点があるので、それぞれ分けて考えたいと思います 一つは当事者の視点です つまり 「自分が自分の病気を治そうとする」という視点です もう一つは支援者や家族、友人など周囲の人の視点です ここでは支援者としての視点として取り上げます つまり 「支援者が 続きを読む
vol.49-㊶ 支援者が障害を作っている?!
病気を治そうとするから治らない(1) 現在日本では600万人の人が精神障害と診断されています 20人に1人の割合です どんどん増え続けています かたや海外では、8割の精神病患者が“完治”する国もあれば、 精神病院自体を無くした国もあります 海外では制限のある精神薬(睡眠薬など)も日本では無制限に処方 続きを読む
vol.49-㊵ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(7) 続きです 課題の分離ができました 子どもは親の課題を満たすために生きているわけではありません 子どもは親の人形ではありません 子どもの課題に踏み込めば踏み込むほど、自立から遠ざけていくことになる そんなお話を前回させていただきました それでは、人の課題 続きを読む
vol.49-㊴ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(6) 僕の考えもとっても偏っているのですが、 今回は少しお話させていただきます 「じゃあ、自立させようとして自立を妨げているのだとしたらどうすればいいの?!」 そんな思いになりますよね あくまで僕の考えです もともと 他人の人生の責任なんか取れないことを自覚 続きを読む
vol.49-㊳ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(5) 私たちが支援で大切にしなければならないのは、 患者さんに苦労させないこと ではなくて 生きる苦労を取り戻すこと だと思っています だって、私もあなたも、あの人も、この人も、芸能人もスポーツ選手も漫画家も政治家も、 み~~~~んな苦労をしながら生きていま 続きを読む
vol.49-㊲ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(4) 前回の続きです 支援も同じだと思うんです ① 支援者が、「目の前の患者さんが困っている、傷ついている姿」を見るのが嫌 ② 支援者が目の前の患者さんを良くしたい、と思っている ③ 患者さんを良くすることが支援者の責任だと思っている これらの支援者の考えが 続きを読む
vol.49-㊱ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(3) どうして支援者は、患者さん(利用者さん)を自立させようとして自立を妨げているのでしょうか? 前回お話したように、支援者自身が責任逃れをしたいからです 責任を回避するためには、自分に従わせて支配下に置く方がいいからです もちろん支援者はそんなこと思ってい 続きを読む
vol.49-㉟ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(2) 支援者って目の前の患者さん(利用者さん)を「良くしたい」って考えています 親も同じですよね 「良い子に育てたい」って思っています そのためにできることを一生懸命頑張っている それって素晴らしい支援者ですよね ステキな親ですよね そして、そんなに一生懸命 続きを読む
vol.49-㉞ 支援者が障害を作っている!?
自立させようとして自立を妨げている支援者(1) 支援のゴールって何なんでしょうか? 子育てのゴールは? 教育のゴールは? きっと共通するゴールは、その人が“自立する”ことではないでしょうか 「自立」って一人で暮らせるようになるようになること、 という経済的(お金)なものや技術的(身の回りのこと)なも 続きを読む
vol.49-㉝ 支援者が障害を作っている!?
悪化するから良くなる(5) 以前にもお話ししましたが、僕は最近になって「愚行権(ぐこうけん)」という言葉を知りました 愚かな行いをする権利 素晴らしい言葉ですね 支援を受けている方々にもこの権利があるはずなのに支援者はそれを許さない そんな愚かな行いをしてしまうと 「なんでそんなことしたの?」と責め 続きを読む