イロハニトイロ

いつの間にか忘れてしまう感謝の気持ち

イロハニトイロ生活支援員の大江です。

日々イロハで過ごす中でありがたいことにつながりが沢山増えてきました。

お野菜やハーブを求めて下さるお取り引き先や販路が増えたり

畑をきっかけに全く新たなジャンルの方と出会ったり

関わりのなかった関係機関の方とお話する機会をもらえたり。

本当に皆さんいつもありがとうございます!

みなさんのおかげで、こんなに素晴らしいつながりを持つことができています。

本当に感謝です。

感謝の気持ちはあるし
ありがたいはずなのに、、、

それに付随してくるものがどうしても苦手で、、、。

初めましての人は基本的に苦手。
狭い世界で生きていたい人間なんです。

「この人とうまくお付き合いできるだろうか」
「ちょっとでもいい印象持たれたい」

未だに”相手にどう思われるか”を
気にしすぎている受け身な自分だなぁと日々痛感しております。

それに加えて、わざわざ持ってこなくていい内容のものを持ってきて自分の悩みに変えたり

考えても仕方がないものを一生懸命考えてみたり

やってみなければわからないのに無駄に不安がったり。

自分で自分を

“忙しい状態”

“余裕のない状態”

にしていっているんです。

そして忙しいとついつい忘れてしまうんです。

感謝の気持ちを。

こんなにありがたいつながりを頂いているのに

「不安やなぁ」

「こなしていけるやろうか」

「あーしんど」

「あれもしなあかんこれもしなあかん」

「えっとえっとえっと、、、」

「何からしたらいいんや、、、」

一人てんやわんや。。。

きっと一つ一つのことは大したことないんですよね。

ただ順番に落ち着いてこなしていけば
何も困ることはないんですけど

例え小さなことでも目の前にたくさん並べられると

途端に動けなくなる、止まってしまう。

でもおそらくそれさえも
勝手に自分でマルチタスクとして捉えてると思うんです。

全部バラしてシングルタスクにしてしまえば

なーんてことないんでしょうけど。

今まさに、一人てんやわんやの渦中。

解決してから
スッキリしてから

ではなく、、、

渦中のこの状態をブログという形で残してみます。

きっと大丈夫。
これまでもなんやかんや乗り越えてきたので。

その経験をする度に

少しずつ

一つのタスクを減らす為に必要な労力が少なくなって

脳のスペースに空きがでるはず。

少ない時間で一つのタスクをこなせるようになるはず。

そう思っています。

いつも一緒に働いて下さり本当にありがとうございます。

不安に押しつぶされそうで情けなく泣いてしまう時もあるのですが、

いつも優しく声をかけて下さり本当に感謝しています。

一人じゃないなぁと思えるし
そう思えるだけで頑張れてしまうんですよね。

こんな頼りないスタッフですが
今後ともどうぞ宜しく頼みます。。。

イロハニトイロ 生活支援員
大江 裕美