イロハニトイロ

ブログ

vol.46-④【勘違い】好きなことをしていい(前編)

こんにちは。 イロハでの勘違いシリーズ3つ目は、 「好きなことをしていい」ということについてです。 ここもよく勘違いをされるところです。 イロハでは、 「あなたはどうしたいんですか?」 ということをいつもいつも聞かれます。 スタッフに「どうしたらいいですか?」と尋ねているのに明確な答えをくれないんで  続きを読む

vol.46-③【勘違い】頑張ることをやめる(延長戦)

「前編」「後編」に続き「延長戦」に入らせていただきます。 頑張るには2種類あって、 自分を否定しながら必死に頑張ることをやめて 今の自分を認めたうえで自分の理想に向かって夢中になって頑張る それを大切にしましょう! ってお話でした。 いかがですか? このお話聞いてなんかむず痒くないですか? なんかモ  続きを読む

vol.46-③【勘違い】頑張るのをやめる(後編)

これまで、何度かブログでもお話してきたことがあるように頑張りには2種類あります。 知っている方は、ここはおさらい程度で聞いていてください。 病気になるまで頑張り続けてきた人。 こんなに頑張っているのにどうしてうまくいかないの、と嘆いている人。 そう!まさに昔の金村です。 そういった人は 「“必死”の  続きを読む

出店情報<9/1(金)>フォレオ一里山 マルシェS

フォレオ一里山で開催されます「マルシェS」に今月も出店させていただきます。 8月もとても暑くお客さんも少なかったですが、今月こそは。 と期待しながら、きっとまだ暑そうな気がします。 それでも少しでも多くの方に来ていただければ嬉しいです。 こちらのマルシェで販売する商品は「螺鈿アクセサリー」のみとなり  続きを読む

vol.46-③【勘違い】頑張るのをやめる(前編)

「勘違いシリーズ」2つ目です。 ココめちゃめちゃ誤解されるところなんですよね。 「イロハニトイロって頑張らなくていいからラク~」 みたいな。 そういうのを堂々と話している人を見かけると、 「あちゃ~~、誤解させてしまっているなぁ」 と思うんです。 「頑張りすぎて病気になったんだから、もう頑張らなくて  続きを読む

vol.46-②【勘違い】あきらめていい(後編)

「後編」では、イロハで言っている「あきらめていい」の本当の意味を話させていただきます。 どこまで説明できるかは分かりませんが、少しでも読んでいただいた方が「なるほど!分かった!」と思っていただけるように頑張りたいと思います。 まず、私たちが「あきらめる」を誤解してしまうのは、「あきらめる」の本来の意  続きを読む

vol.46-②【勘違い】あきらめていい(前編)

僕の本のタイトルにもなっている「あきらめてもいい」という言葉です。 僕の本のタイトルだけ見て、 「あきらめていいんだよね」 「何もしなくていいよね」 「仕事もしなくていい」 「全部全部あきらめていこう」 って半ば笑いにして語られる方がたくさんいらっしゃいます。 もちろんそんな風に面白おかしく親しみを  続きを読む

vol.46-①【勘違い】勘違いだらけ?

こんにちは。 いつも「所長の学びブログ」を読んでいただきありがとうございます。 これまで、「所長の学び」として、 金村自身がイロハニトイロの運営を通して学んできたことや、 イロハニトイロでの印象深い出来事、 そしてどのような考えを持って運営しているのか などを話してきました。 ここいらでちょっと整理  続きを読む

出店情報<8/4(金)>フォレオ一里山 マルシェS

フォレオ一里山で開催されます「マルシェS」に今月も出店させていただきます。 7月はとても暑くお客さんも少なかったですが、今月はどうでしょう? きっとまだ暑そう。 それでも少しでも多くの方に商品を見ていただければ嬉しいです。 こちらのマルシェで販売する商品は「螺鈿アクセサリー」のみとなります。 新たな  続きを読む

vol.45-④【最終回】どうありたいか? being?

こんちは。 「自分軸」についての話も今回が最後になります。 いやきっと話し出したら長くなるので、ここで終わりにしたいと思っています。 訳の分からない話にお付き合いいただきありがとうございます。 前回、 「自分軸」で生きるって、「自分がしたくない思い」を大切にするってこと というお話をさせていただきま  続きを読む